━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ひょうご情報セキュリティ推進会議事務局MM(2010年10月15日第255号)
(発行:ひょうご情報セキュリティ推進会議事務局)
http://www.hyogo-sec.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会員及び情報セキュリティサポータ 各位
平素は、当ひょうご情報セキュリティ推進会議の運営、及び情報セキュリティ
サポータ制度にご協力いただき、誠にありがとうございます。
兵庫ニューメディア推進協議会から、地域を楽しくするネットワークの活用術
の案内がありましたので、お知らせします。なお、申込み方法は、下記本文中に
ある「5 申込み方法」をご覧ください。
▼▼▼本内容は、貴団体等の構成員にも周知いただくようお願いします。▼▼▼
■■(内容)
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「地域を楽しくするネットワークの活用術」フォーラムについて(ご案内)
兵庫県行政書士会、兵庫ニューメディア推進協議会の共催、兵庫県の後援に
より、「地域を楽しくするネットワークの活用術」をテーマに、地域コミュニ
ティネットワークの現状を紹介し、ネットを利用した高齢者支援・地域活性化
に対して、行政・民間団体・学術者が抱いている行政書士への期待像などを探
るフォーラムを開催します。
お時間の都合がつくようでしたら、ぜひともお越しください。
1 日時・会場
平成22年10月27日(水)13:30(13:00受付開始)~16:30(予定)
兵庫県民会館 11階 パルテホール
〒650-0011 兵庫県神戸市中央区下山手通4-16-3
http://www.hyogo-arts.or.jp/arts/kenminmap.htm
2 プログラム
◎基調講演
「高齢者、障害者の立場で
マルチメディア、情報通信サービスを考える」
講師 近藤 則子 氏
老テク研究会事務局長 早稲田大学国際情報通信研究センター研究員
◎パネルディスカッション
「地域を楽しくするネットワークの利活用」
パネリスト
NPO法人コミュニティリンク 副代表理事兼事務局長 中西 雅幸氏
佐用町防災に強い地域づくり推進協議会 事務局長 千種 和英氏
老テク研究会事務局長・早稲田大学国際情報通信研究員 近藤 則子氏
兵庫県企画県民部 教育・情報局 情報政策課 主幹 行司 高博氏
★ツイッターでの参加、USTREAM(ユーストリーム)でのインターネット
生中継も行います。参加・視聴方法については、添付のちらしをご覧
ください。
3 申込期限
応募が定員になり次第、締め切らせていただきます。
4 参加費・定員
無料・150名
5 申込方法
兵庫県行政書士会ホームページからお申し込みいただけます。
http://www.hyogokai.or.jp/forum/index.html
6 お問合せ先
兵庫県行政書士会事務局(担当:松木 西村)
〒650-0023
神戸市中央区栄町通5-2-16 イトーピア栄町通ビル
★皆様のご参加をお待ちしております。
*******************************
ひょうご情報セキュリティ推進会議事務局
〒650-8567 神戸市中央区下山手通5丁目10-1
兵庫県企画県民部教育・情報局 情報政策課
TEL 078-341-7711(内線2391)
FAX 078-362-9027
e-mail johoseisaku@pref.hyogo.lg.jp
HP http://www.hyogo-sec.jp
*******************************
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ひょうご情報セキュリティ推進会議事務局MM(2010年10月15日第254号)
(発行:ひょうご情報セキュリティ推進会議事務局)
http://www.hyogo-sec.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会員及び情報セキュリティサポータ 各位
平素は、当ひょうご情報セキュリティ推進会議の運営、及び情報セキュリティ
サポータ制度にご協力いただき、誠にありがとうございます。
マイクロソフト社の製品において、意図しないプログラムを実行されるなどの
脆弱性が発見されました。この脆弱性には、マイクロソフト社により定義された
4段階の深刻度評価のうち、最上位の「緊急(Critical)」が含まれていますので、
該当するプログラムを使用している場合は、今後の被害防止のために以下の対策
を行うことをお勧めします。
▼▼▼本内容は、貴団体等の構成員にも周知いただくようお願いします。▼▼▼
■■(内容)
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マイクロソフト社のセキュリティ修正プログラムについて
マイクロソフト社の製品において、意図しないプログラムを実行されるなどの
脆弱性が発見されました。この脆弱性には、マイクロソフト社により定義された
4段階の深刻度評価のうち、最上位の「緊急(Critical)」が含まれていますので、
該当するプログラムを使用している場合は、今後の被害防止のために以下の対策
を行うことをお勧めします。
1 概要
(1) Internet Explorer に累積的な脆弱性があります。攻撃者によりこの脆弱性が
悪用された場合、リモートでコードが実行される可能性があります。(MS10-071)
(2) SafeHTMLに脆弱性があります。攻撃者によりこの脆弱性が悪用された場合、
情報の漏えいが起こる可能性があります。(MS10-072)
(3) Windows カーネルモード ドライバーに脆弱性があります。攻撃者によりこの
脆弱性が悪用された場合、特権の昇格が起こる可能性があります。(MS10-073)
(4) Microsoft Foundation Classesに脆弱性があります。攻撃者によりこの脆弱性
が悪用された場合、リモートでコードが実行される可能性があります。(MS10-074)
(5) Windows Media Player ネットワーク共有サービスに脆弱性があります。攻撃者
によりこの脆弱性が悪用された場合、リモートでコードが実行される可能性があり
ます。(MS10-075)
(6) Embedded OpenType フォント エンジンに脆弱性があります。攻撃者によりこの
脆弱性が悪用された場合、リモートでコードが実行される可能性があります。
(MS10-076)
(7) Microsoft .NET Frameworkに脆弱性があります。攻撃者によりこの脆弱性が
悪用された場合、リモートでコードが実行される可能性があります。(MS10-077)
(8) OpenType フォント (OTF) 形式ドライバーに脆弱性があります。攻撃者により
この脆弱性が悪用された場合、特権の昇格が起こる可能性があります。(MS10-078)
(9) Microsoft Wordに脆弱性があります。攻撃者によりこの脆弱性が悪用された
場合、リモートでコードが実行される可能性があります。(MS10-079)
(10) Microsoft Excelに脆弱性があります。攻撃者によりこの脆弱性が悪用された
場合、特権の昇格が起こる可能性があります。(MS10-080)
(11) Windows コモン コントロール ライブラリに脆弱性があります。攻撃者に
よりこの脆弱性が悪用された場合、リモートでコードが実行される可能性があり
ます。(MS10-081)
(12) Windows Media Playerに脆弱性があります。攻撃者によりこの脆弱性が悪用
された場合、リモートでコードが実行される可能性があります。(MS10-082)
(13) Windows シェルおよびワードパッドの COM の検証に脆弱性があります。攻撃
者によりこの脆弱性が悪用された場合、リモートでコードが実行される可能性があ
ります。(MS10-083)
(14) Windows ローカル プロシージャー コールに脆弱性があります。攻撃者により
この脆弱性が悪用された場合、特権の昇格が起こる可能性があります。(MS10-084)
(15) SChannelに脆弱性があります。攻撃者によりこの脆弱性が悪用された場合、
サービス拒否が起こる可能性があります。(MS10-085)
(16) Windows 共有クラスター ディスクに脆弱性があります。攻撃者によりこの
脆弱性が悪用された場合、改ざんが起こる可能性があります。(MS10-086)
2 脆弱性を有するソフトウェア
マイクロソフト社の情報によると、脆弱性の問題があるバージョンは以下のとおり
です。
上記(1)の脆弱性
・Windows XP Service Pack 3 上の Internet Explorer 6、Internet Explorer 7
および Internet Explorer 8
・Windows XP Professional x64 Edition Service Pack 2 上の Internet Explorer 6、
Internet Explorer 7 および Internet Explorer 8
・Windows Server 2003 Service Pack 2 上の Internet Explorer 6、Internet
Explorer 7 および Internet Explorer 8
・Windows Server 2003 x64 Edition Service Pack 2 上の Internet Explorer 6、
Internet Explorer 7 および Internet Explorer 8
・Windows Server 2003 with SP2 for Itanium-based Systems 上の Internet
Explorer 6 および Internet Explorer 7
・Windows Vista Service Pack 1 および Windows Vista Service Pack 2 上の
Internet Explorer 7 および Internet Explorer 8
・Windows Vista x64 Edition Service Pack 1 および Windows Vista x64 Edition
Service Pack 2 上の Internet Explorer 7 および Internet Explorer 8
・Windows Server 2008 for 32-bit Systems および Windows Server 2008 for
32-bit Systems Service Pack 2 上の Internet Explorer 7 および Internet
Explorer 8 (Server Core インストールは影響を受けません。)
・Windows Server 2008 for x64-based Systems および Windows Server 2008
for x64-based Systems Service Pack 2 上の Internet Explorer 7 および
Internet Explorer 8 (Server Core インストールは影響を受けません。)
・Windows Server 2008 for Itanium-based Systems および Windows Server
2008 for Itanium-based Systems Service Pack 2 上の Internet Explorer 7
・Windows 7 for 32-bit Systems 上の Internet Explorer 8
・Windows 7 for x64-based Systems 上の Internet Explorer 8
・Windows Server 2008 R2 for x64-based Systems 上の Internet Explorer 8
(Server Core インストールは影響を受けません。)
・Windows Server 2008 R2 for Itanium-based Systems 上の Internet Explorer 8
上記(2)の脆弱性
・Microsoft Windows SharePoint Services 3.0 Service Pack 2 (32 ビット版)
・Microsoft Windows SharePoint Services 3.0 Service Pack 2 (64 ビット版)
・Microsoft SharePoint Foundation 2010
・Microsoft Office SharePoint Server 2007 Service Pack 2 (32 ビット版)
・Microsoft Office SharePoint Server 2007 Service Pack 2 (64 ビット版)
・Microsoft Groove Server 2010
・Microsoft Office Web Apps
上記(3)の脆弱性
・Windows XP Service Pack 3
・Windows XP Professional x64 Edition Service Pack 2
・Windows Server 2003 Service Pack 2
・Windows Server 2003 x64 Edition Service Pack 2
・Windows Server 2003 with SP2 for Itanium-based Systems
・Windows Vista Service Pack 1 およびWindows Vista Service Pack 2
・Windows Vista x64 Edition Service Pack 1 およびWindows Vista x64
Edition Service Pack 2
・Windows Server 2008 for 32-bit Systems およびWindows Server 2008 for
32-bit Systems Service Pack 2 (Server Core インストールは影響を受けます。)
・Windows Server 2008 for x64-based Systems およびWindows Server 2008 for
x64-based Systems Service Pack 2 (Server Core インストールは影響を受けます。)
・Windows Server 2008 for Itanium-based Systems およびWindows Server 2008
for Itanium-based Systems Service Pack 2
・Windows 7 for 32-bit Systems
・Windows 7 for x64-based Systems
・Windows Server 2008 R2 for x64-based Systems
(Server Core インストールは影響を受けます。)
・Windows Server 2008 R2 for Itanium-based Systems
上記(4)の脆弱性
・Windows XP Service Pack 3
・Windows XP Professional x64 Edition Service Pack 2
・Windows Server 2003 Service Pack 2
・Windows Server 2003 x64 Edition Service Pack 2
・Windows Server 2003 with SP2 for Itanium-based Systems
・Windows Vista Service Pack 1 および Windows Vista Service Pack 2
・Windows Vista x64 Edition Service Pack 1 および Windows Vista x64
Edition Service Pack 2
・Windows Server 2008 for 32-bit Systems および Windows Server 2008 for
32-bit Systems Service Pack 2 (Server Core インストールは影響を受けません。)
・Windows Server 2008 for x64-based Systems および Windows Server 2008 for
x64-based Systems Service Pack 2 (Server Core インストールは影響を受けません。)
・Windows Server 2008 for Itanium-based Systems および Windows Server
2008 for Itanium-based Systems Service Pack 2
・Windows 7 for 32-bit Systems
・Windows 7 for x64-based Systems
・Windows Server 2008 R2 for x64-based Systems
(Server Core インストールは影響を受けません。)
・Windows Server 2008 R2 for Itanium-based Systems
上記(5)の脆弱性
・Windows Vista Service Pack 1 および Windows Vista Service Pack 2
・Windows Vista x64 Edition Service Pack 1 および Windows Vista x64
Edition Service Pack 2
・Windows 7 for 32-bit Systems
・Windows 7 for x64-based Systems
上記(6)の脆弱性
・Windows XP Service Pack 3
・Windows XP Professional x64 Edition Service Pack 2
・Windows Server 2003 Service Pack 2
・Windows Server 2003 x64 Edition Service Pack 2
・Windows Server 2003 with SP2 for Itanium-based Systems
・Windows Vista Service Pack 1 および Windows Vista Service Pack 2
・Windows Vista x64 Edition Service Pack 1 および Windows Vista x64
Edition Service Pack 2
・Windows Server 2008 for 32-bit Systems および Windows Server 2008
for 32-bit Systems Service Pack 2
(Server Core インストールは影響を受けません。)
・Windows Server 2008 for x64-based Systems および Windows Server 2008
for x64-based Systems Service Pack 2
(Server Core インストールは影響を受けません。)
・Windows Server 2008 for Itanium-based Systems および Windows Server
2008 for Itanium-based Systems Service Pack 2
・Windows 7 for 32-bit Systems
・Windows 7 for x64-based Systems
・Windows Server 2008 R2 for x64-based Systems
(Server Core インストールは影響を受けません。)
・Windows Server 2008 R2 for Itanium-based Systems
上記(7)の脆弱性
・Windows XP Professional x64 Edition Service Pack 2 上の Microsoft
.NET Framework 4.0
・Windows Server 2003 x64 Edition Service Pack 2 上の Microsoft .NET
Framework 4.0
・Windows Server 2003 with SP2 for Itanium-based Systems 上の Microsoft
.NET Framework 4.0
・Windows Vista x64 Edition Service Pack 1 および Windows Vista x64
Edition Service Pack 2 上の Microsoft .NET Framework 4.0
・Windows Server 2008 for x64-based Systems および Windows Server 2008
for x64-based Systems Service Pack 2 上の Microsoft .NET Framework 4.0
(Server Core インストールは影響を受けません。)
・Windows Server 2008 for Itanium-based Systems および Windows Server
2008 for Itanium-based Systems Service Pack 2 上の Microsoft .NET
Framework 4.0
・Windows 7 for x64-based Systems 上の Microsoft .NET Framework 4.0
・Windows Server 2008 R2 for x64-based Systems 上の Microsoft .NET
Framework 4.0 (Server Core インストールは影響を受けません。)
・Windows Server 2008 R2 for Itanium-based Systems 上の Microsoft
.NET Framework 4.0
上記(8)の脆弱性
・Windows XP Service Pack 3
・Windows XP Professional x64 Edition Service Pack 2
・Windows Server 2003 Service Pack 2
・Windows Server 2003 x64 Edition Service Pack 2
・Windows Server 2003 with SP2 for Itanium-based Systems
上記(9)の脆弱性
・Microsoft Word 2002 Service Pack 3
・Microsoft Word 2003 Service Pack 3
・Microsoft Word 2007 Service Pack 2
・Microsoft Word 2010 (32 ビット版)
・Microsoft Word 2010 (64 ビット版)
・Microsoft Office 2004 for Mac
・Microsoft Office 2008 for Mac
・Open XML File Format Converter for Mac
・Word/Excel/PowerPoint 2007 ファイル形式用 Microsoft Office 互換機能
パック Service Pack 2
・Microsoft Word Viewer
・Microsoft Office Web Apps
・Microsoft Word Web App
上記(10)の脆弱性
・Microsoft Excel 2002 Service Pack 3
・Microsoft Excel 2003 Service Pack 3
・Microsoft Excel 2007 Service Pack 2
・Microsoft Office 2004 for Mac
・Microsoft Office 2008 for Mac
・Open XML File Format Converter for Mac
・Microsoft Excel Viewer Service Pack 2
・Word/Excel/PowerPoint 2007 ファイル形式用 Microsoft Office 互換機能
パックの Service Pack 2
上記(11)の脆弱性
・Windows XP Service Pack 3
・Windows XP Professional x64 Edition Service Pack 2
・Windows Server 2003 Service Pack 2
・Windows Server 2003 x64 Edition Service Pack 2
・Windows Server 2003 with SP2 for Itanium-based Systems
・Windows Vista Service Pack 1 および Windows Vista Service Pack 2
・Windows Vista x64 Edition Service Pack 1 および Windows Vista x64
Edition Service Pack 2
・Windows Server 2008 for 32-bit Systems および Windows Server 2008
for 32-bit Systems Service Pack 2
(Server Core インストールは影響を受けません。)
・Windows Server 2008 for x64-based Systems および Windows Server 2008
for x64-based Systems Service Pack 2
(Server Core インストールは影響を受けません。)
・Windows Server 2008 for Itanium-based Systems および Windows Server
2008 for Itanium-based Systems Service Pack 2
・Windows 7 for 32-bit Systems
・Windows 7 for x64-based Systems
・Windows Server 2008 R2 for x64-based Systems
(Server Core インストールは影響を受けません。)
・Windows Server 2008 R2 for Itanium-based Systems
上記(12)の脆弱性
・Windows XP Service Pack 3 上の Windows Media Player 9 Series、Windows
Media Player 10 および Windows Media Player 11
・Windows XP Professional x64 Edition Service Pack 2 上の Windows Media
Player 10 および Windows Media Player 11
・Windows Server 2003 Service Pack 2 上の Windows Media Player 10
・Windows Server 2003 x64 Edition Service Pack 2 上の Windows Media
Player 10
・Windows Vista Service Pack 1 および Windows Vista Service Pack 2 上の
Windows Media Player 11
・Windows Vista x64 Edition Service Pack 1 および Windows Vista x64
Edition Service Pack 2 上の Windows Media Player 11
・Windows Server 2008 for 32-bit Systems および Windows Server 2008
for 32-bit Systems Service Pack 2 上の Windows Media Player 11
(Server Core インストールは影響を受けません。)
・Windows Server 2008 for x64-based Systems および Windows Server 2008
for x64-based Systems Service Pack 2 上の Windows Media Player 11
(Server Core インストールは影響を受けません。)
・Windows 7 for 32-bit Systems 上の Windows Media Player 12
・Windows 7 for x64-based Systems 上の Windows Media Player 12
・Windows Server 2008 R2 for x64-based Systems 上の Windows Media
Player 12 (Server Core インストールは影響を受けません。)
上記(13)の脆弱性
・Windows XP Service Pack 3
・Windows XP Professional x64 Edition Service Pack 2
・Windows Server 2003 Service Pack 2
・Windows Server 2003 x64 Edition Service Pack 2
・Windows Server 2003 with SP2 for Itanium-based Systems
・Windows Vista Service Pack 1 および Windows Vista Service Pack 2
・Windows Vista x64 Edition Service Pack 1 および Windows Vista x64
Edition Service Pack 2
・Windows Server 2008 for 32-bit Systems および Windows Server 2008
for 32-bit Systems Service Pack 2
(Server Core インストールは影響を受けません。)
・Windows Server 2008 for x64-based Systems および Windows Server
2008 for x64-based Systems Service Pack 2
(Server Core インストールは影響を受けません。)
・Windows Server 2008 for Itanium-based Systems および Windows Server
2008 for Itanium-based Systems Service Pack 2
・Windows 7 for 32-bit Systems
・Windows 7 for x64-based Systems
・Windows Server 2008 R2 for x64-based Systems
(Server Core インストールは影響を受けません。)
・Windows Server 2008 R2 for Itanium-based Systems
上記(14)の脆弱性
・Windows XP Service Pack 3
・Windows XP Professional x64 Edition Service Pack 2
・Windows Server 2003 Service Pack 2
・Windows Server 2003 x64 Edition Service Pack 2
・Windows Server 2003 with SP2 for Itanium-based Systems
上記(15)の脆弱性
・Windows Vista Service Pack 1 および Windows Vista Service Pack 2
・Windows Vista x64 Edition Service Pack 1 および Windows Vista x64
Edition Service Pack 2
・Windows Server 2008 for 32-bit Systems および Windows Server 2008
for 32-bit Systems Service Pack 2
(Server Core インストールは影響を受けます。)
・Windows Server 2008 for x64-based Systems および Windows Server
2008 for x64-based Systems Service Pack 2
(Server Core インストールは影響を受けます。)
・Windows Server 2008 for Itanium-based Systems および Windows Server
2008 for Itanium-based Systems Service Pack 2
・Windows 7 for 32-bit Systems
・Windows 7 for x64-based Systems
・Windows Server 2008 R2 for x64-based Systems
(Server Core インストールは影響を受けます。)
・Windows Server 2008 R2 for Itanium-based Systems
上記(16)の脆弱性
・Windows Server 2008 R2 for x64-based Systems
(Server Core インストールは影響を受けます。)
・Windows Server 2008 R2 for Itanium-based Systems
3 対策
マイクロソフト社のサイト(4 関連サイト参照)から適切なパッチをダウン
ロードし、適用してください。パッチの適用作業は、利用するアプリケー
ションへの影響を考慮した上で行ってください。
4 関連サイト
・Microsoft TechNet MS10-071 (日本)
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/ms10-071.mspx
・Microsoft TechNet MS10-072 (日本)
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/ms10-072.mspx
・Microsoft TechNet MS10-073 (日本)
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/ms10-073.mspx
・Microsoft TechNet MS10-074 (日本)
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/ms10-074.mspx
・Microsoft TechNet MS10-075 (日本)
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/ms10-075.mspx
・Microsoft TechNet MS10-076 (日本)
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/ms10-076.mspx
・Microsoft TechNet MS10-077 (日本)
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/ms10-077.mspx
・Microsoft TechNet MS10-078 (日本)
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/ms10-078.mspx
・Microsoft TechNet MS10-079 (日本)
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/ms10-079.mspx
・Microsoft TechNet MS10-080 (日本)
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/ms10-080.mspx
・Microsoft TechNet MS10-081 (日本)
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/ms10-081.mspx
・Microsoft TechNet MS10-082 (日本)
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/ms10-082.mspx
・Microsoft TechNet MS10-083 (日本)
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/ms10-083.mspx
・Microsoft TechNet MS10-084 (日本)
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/ms10-084.mspx
・Microsoft TechNet MS10-085 (日本)
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/ms10-085.mspx
・Microsoft TechNet MS10-086 (日本)
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/ms10-086.mspx
*******************************
ひょうご情報セキュリティ推進会議事務局
〒650-8567 神戸市中央区下山手通5丁目10-1
兵庫県企画県民部教育・情報局 情報政策課
TEL 078-341-7711(内線2391)
FAX 078-362-9027
e-mail johoseisaku@pref.hyogo.lg.jp
HP http://www.hyogo-sec.jp
*******************************
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ひょうご情報セキュリティ推進会議事務局MM(2010年10月6日第253号)
(発行:ひょうご情報セキュリティ推進会議事務局)
http://www.hyogo-sec.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会員及び情報セキュリティサポータ 各位
平素は、当ひょうご情報セキュリティ推進会議の運営、及び情報セキュリティ
サポータ制度にご協力いただき、誠にありがとうございます。
アドビシステムズ社の Adobe Reader および Adobe Acrobat において、意図し
ないプログラムを実行される脆弱性が発見されました。今後の被害防止のため
に、以下のサイトを参照し、対策を検討することをお勧めします。
▼▼▼本内容は、貴団体等の構成員にも周知いただくようお願いします。▼▼▼
■■(内容)
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アドビシステムズ社の Adobe Reader および Adobe Acrobat のセキュリティ
修正プログラムについて
アドビシステムズ社の Adobe Reader および Adobe Acrobat において、意図し
ないプログラムを実行される脆弱性が発見されました。今後の被害防止のため
に、以下のサイトを参照し、対策を検討することをお勧めします。
1 脆弱性を有するソフトウェア
アドビシステムズ社の情報によると、脆弱性の問題があるバージョンは以下の
とおりです。
・Adobe Reader 9.3.4 及び それ以前
・Adobe Acrobat 9.3.4 及び それ以前
2 対策
アドビシステムズ社のサイト(3 関連サイト参照)から、 Adobe Reader およ
び Adobe Acrobat を最新バージョンにアップデートしてください。更新作業
は、利用するアプリケーションへの影響を考慮した上で行ってください。
3 関連サイト
・Adobe - Security Bulletins : APSB10-21(英語)
http://www.adobe.com/support/security/bulletins/apsb10-21.html
*******************************
ひょうご情報セキュリティ推進会議事務局
〒650-8567 神戸市中央区下山手通5丁目10-1
兵庫県企画県民部教育・情報局 情報政策課
TEL 078-341-7711(内線2293)
FAX 078-362-9027
e-mail johoseisaku@pref.hyogo.lg.jp
HP http://www.hyogo-sec.jp
*******************************
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ひょうご情報セキュリティ推進会議事務局MM(2010年10月4日第252号)
(発行:ひょうご情報セキュリティ推進会議事務局)
http://www.hyogo-sec.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会員及び情報セキュリティサポータ 各位
平素は、当ひょうご情報セキュリティ推進会議の運営、及び情報セキュリテ
ィサポータ制度にご協力いただき、誠にありがとうございます。
先ほどお送りした情報セキュリティセミナーの案内で、開催時刻が間違って
おりましたので、訂正版をお送りいたします。
さて、平成22年11月22日(月)に、尼崎商工会議所等の主催で、情報セキュ
リティセミナーが開催されますので、ご案内します。
なお、参加を申し込みされる場合は、本メールの送信元アドレスではなく、
尼崎商工会議所HP(http://www.amacci.or.jp/seminar/security10/)をご覧
ください。
▼▼▼本内容は、貴団体等の構成員にも周知いただくようお願いします。▼▼▼
■■(内容)
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報セキュリティセミナー2010のご案内
■開催日:平成22年11月22日(月)
■時 間:
◎マネジメントコース入門編I(10:00~12:00)
●概要
重要な情報の保管、持出し、廃棄、ウイルス対策、パソコンやメールを
利用する上での注意点、従業者や取引先での機密保持など、中小企業が入
門レベルとして最初に取り組むべき情報セキュリティ対策について、「5分
でできる!中小企業のための情報セキュリティ自社診断」にある25個の
チェックポイントに従って解説する。
◎マネジメントコース入門編II(13:00~15:30)
●概要
組織的な対策の取り組みについて、どのような組織でも遭遇し得るイン
シデントを題材にしたケーススタディを通じて、事故発生の原因を分析し、
行うべき対策のポイントを解説する。ケーススタディとして、コンピュータ
ウイルス等が原因となる事故、社員が重要データを持ち出すことにより発生
する情報漏えい、受託企業での情報セキュリティ対策の実施における課題・
改善策を採り上げる。併せて「5分でできる!情報セキュリティポイント学習」
ツールを紹介する。
■場 所:尼崎商工会議所7階 701会議室
■講 師:独立行政法人情報処理推進機構(IPA)セキュリティセンター 研究員
■参加費:無 料
■定 員:各コース100名
■申し込み・問合せ:尼崎商工会議所 http://www.amacci.or.jp/seminar/security10/
*******************************
ひょうご情報セキュリティ推進会議事務局
〒650-8567 神戸市中央区下山手通5丁目10-1
兵庫県企画県民部教育・情報局 情報政策課
TEL 078-341-7711(内線2391)
FAX 078-362-9027
e-mail johoseisaku@pref.hyogo.lg.jp
HP http://www.hyogo-sec.jp
*******************************
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ひょうご情報セキュリティ推進会議事務局MM(2010年10月4日第251号)
(発行:ひょうご情報セキュリティ推進会議事務局)
http://www.hyogo-sec.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会員及び情報セキュリティサポータ 各位
平素は、当ひょうご情報セキュリティ推進会議の運営、及び情報セキュリテ
ィサポータ制度にご協力いただき、誠にありがとうございます。
さて、平成22年11月22日(月)に、尼崎商工会議所等の主催で、情報セキュ
リティセミナーが開催されますので、ご案内します。
なお、参加を申し込みされる場合は、本メールの送信元アドレスではなく、
尼崎商工会議所HP(http://www.amacci.or.jp/seminar/security10/)をご覧
ください。
▼▼▼本内容は、貴団体等の構成員にも周知いただくようお願いします。▼▼▼
■■(内容)
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報セキュリティセミナー2010のご案内
■開催日:平成22年11月22日(月)
■時 間:
◎マネジメントコース入門編I(10:00~12:00)
●概要
重要な情報の保管、持出し、廃棄、ウイルス対策、パソコンやメールを
利用する上での注意点、従業者や取引先での機密保持など、中小企業が入
門レベルとして最初に取り組むべき情報セキュリティ対策について、「5分
でできる!中小企業のための情報セキュリティ自社診断」にある25個の
チェックポイントに従って解説する。
◎マネジメントコース入門編II(13:30~15:30)
●概要
組織的な対策の取り組みについて、どのような組織でも遭遇し得るイン
シデントを題材にしたケーススタディを通じて、事故発生の原因を分析し、
行うべき対策のポイントを解説する。ケーススタディとして、コンピュータ
ウイルス等が原因となる事故、社員が重要データを持ち出すことにより発生
する情報漏えい、受託企業での情報セキュリティ対策の実施における課題・
改善策を採り上げる。併せて「5分でできる!情報セキュリティポイント学習」
ツールを紹介する。
■場 所:尼崎商工会議所7階 701会議室
■講 師:独立行政法人情報処理推進機構(IPA)セキュリティセンター 研究員
■参加費:無 料
■定 員:各コース100名
■申し込み・問合せ:尼崎商工会議所 http://www.amacci.or.jp/seminar/security10/
*******************************
ひょうご情報セキュリティ推進会議事務局
〒650-8567 神戸市中央区下山手通5丁目10-1
兵庫県企画県民部教育・情報局 情報政策課
TEL 078-341-7711(内線2391)
FAX 078-362-9027
e-mail johoseisaku@pref.hyogo.lg.jp
HP http://www.hyogo-sec.jp
*******************************